昭和 |
43年 |
・ |
伊勢志摩国立公園を背景にした企画情報誌[伊勢志摩ニュース]発刊
|
経営理念『印刷は手段であって目的ではない』に基づき、企画体制の整備とお客様のための情報発信活動を開始 |
|
昭和 |
48年 |
・ |
撮影部門強化のため、「株式会社フォト総業伊勢」を設立 |
昭和 |
54年 |
・ |
事務処理の効率化のため、オフィスコンピュータを導入 |
昭和 |
55年 |
・ |
「新勢紙工所」を設立し、仕上部門を分離 |
昭和 |
60年 |
・ |
写植部門に電子組版装置を、製版部門にダイレクトスキャナーを導入 |
昭和 |
62年 |
・ |
アマノ株式会社のご協力を得て、タイムカードを使った工数収集・管理システムを生産部門に導入 |
昭和 |
63年 |
・ |
製版技術をコンピュータ化しトータルスキャナシステムを導入 |
平成 |
元年 |
・ |
新勢紙工所にミューラー・マルティニ社製中とじ機を導入し、印刷から製本までの一貫生産体制を完成 |
平成 |
2年 |
・ |
総合情報企業を目指し、社名を「株式会社アイブレーン」に変更 |
平成 |
6年 |
・ |
Macintoshとその周辺機器を導入し、DTP化を充実・推進を計る |
平成 |
9年 |
・ |
新勢紙工所に全自動無線綴製本機を追加充実し、製本の大量処理が可能な体制を整備 |
|
|
・ |
ホームページを商品化 |
平成 |
10年 |
・ |
CD−ROM、デジタルビデオを営業品目に追加 |
平成 |
13年 |
・ |
コンセプトとして『スピードと小回り』徹底のための投資を計り、両面カラー8色印刷機並びにCTPと新RIPサーバーを導入、フィルムレス化を実現し、デジタル連携を強化 |
平成 |
14年 |
・ |
印刷品質管理装置(CPC24)を導入。一貫した色データの管理により、更に品質の安定と効率化を図る |
平成 |
15年 |
・ |
資本金を5,000万円に増資 |